Wakizashi [Harima-Daijo Fujiwara Tadakuni(Wazamono)][N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock No:WA-120223

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country(Kuni)・Period(Jidai): Hizen(Saga)・Early Edo period about 1648~

Blade length(Cutting edge): 51.2cm
Curve(SORI): 1.3cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.05cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.67cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.65cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.55cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Sujikai file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1
Length of Koshirae : about 71cm

Shape(Taihai): Shinogizukuri,Iorimune,Chu-kissaki
Jigane(Hada): Ko-mokume
Temper patterns(Hamon): Gunome and Choji
Temper patterns in the point(Bohshi): Midarekomi then komaru round tip
Registration Card: Hyogo

【Additional Information】
播磨大掾藤原忠国、本工の忠国は、初代忠吉の弟である吉家の子で名は橋本六郎左衛門。初名は広則。寛永十一年(1634)に播磨大掾を受領し、忠国と改名します。はじめ播磨大掾の磨を摩と刻銘します。寛永ころから寛文にかけて作品が残されています。老後は播磨入道休鉄と称しました。播磨大掾藤原忠国、肥前住播磨大掾藤原忠国、肥前住播磨入道藤原休鉄などと銘切りしました。彼は肥前国の脇肥前と呼称される一派の中でも特に抜きん出た存在であり、虻の目と云われる独特の互の目刃を焼くことで有名な刀工です。
本作は、刃長一尺六寸一分弱、身幅尋常で重ねはやや薄め、反り適度で、フクラ豊かな中切っ先で結ぶ、手持ちのバランスが良い姿の脇差です。鍛は小杢目肌に地沸が付き、細かな地景が入る頑強で精良な地鉄です。総体精緻な鍛で、鉄よく冴えます。刃文は互の目を主として、処々丁子を交えて大きく乱れ、小沸が良く付いて匂口明るく冴えます。刃中には足、葉が入り、処々飛び焼き、砂流し、金線が掛かるなど、働き盛んで力感のある出来口を示します。帽子はそのまま乱れて先尖り心に小丸へ返ります。拵は丸龍目貫をはじめとして、龍や獅子などの画題で、緻密に彫刻された雰囲気の良い金具が付きます。笛巻塗鞘と合わせて見応えのある逸品です。肥前鍛冶の中で卓越した技量を誇る優工、播磨大掾忠国の脇差。キメの細かい美麗な肥前肌と互の目が大きく乱れる焼刃との調和、その妙に心引かれる同工の優刀としてご紹介致します。白鞘、金着一重はばき、黒茶笛巻塗鞘脇差拵、特別保存刀剣鑑定書。

Out of stock

SKU: WA-120223

Categories: ,

Tags: , ,