Katana [Sassyu-jyunin Masakiyo] [N.B.T.H.K] Tokubetsu hozon Token

Out of Stock

Stock number:KA-020116

Paper(Certificate):[N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token

Country・Era: Satsuma(Kagoshima)・Edo era 1716

Blade length(Cutting edge): 69.4cm
Curve(SORI):about 1.3cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.24cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.75cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.5cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.55cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Kattesagari file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2

Shape(Taihai): Chu-kissaki,Shinogizukuri,Iorimune
Engraving: Bohi on each side
Jigane(Hada): Itame with Jinie
Temper patterns(Hamon): Choji-midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Notare and Komaru
Registration Card: Kyoto・1952

【Additional Information】
薩州住正清は、初銘を清盈と、後に正清と改めました。
薩摩藩工丸田惣左衛門正房に鍛刀の技を学び、享保六年正月に八代将軍吉宗公の佩刀を面前で鍛錬した功に依り「一葉葵紋」を許され、その帰途に朝廷より主水正に任ぜられました。
刻銘は、薩州住正清、清盈、主水正正清、薩州住藤原正清、宮原主水正藤原正清などと銘を切ります。

正清は、同国の一平安代と並んで薩摩新刀の双璧と称されるほどの名手で、新刀の上々作、切れ味良く、大業物に位列します。
正清は小湾れに互の目・尖り刃などを交えて、変化のある 志津風の乱れ刃を得意として焼いています。
本作、体配は、刃長ほぼ常寸で、身幅元先広いがっちりした体配で姿が良い御刀です。

地鉄は、良く詰んだ小板目肌に流れ大肌交じり、地沸が微塵に厚くつきます。
刃文は、湾れ基調に互の目乱刃が焼かれ明るく冴えます。
沸、匂深く、足、葉よく入り、薩摩鍛冶の特徴である金筋や砂流が各所で現れ働きます。
帽子は、先掃き掛けるようにして小丸へ返ります。茎は1センチほど区を送るようですが、ほぼ生ぶの形を残しており、鑢目も銘ぶりも立派に残っております。
刀身は刃中明るく、働きも盛んであり、主水正正清、出色の出来栄えの傑作刀です。
尚、本刀には御覧の通り、龍金具尽くしの立派な拵が付いております。
内外ともに滅多に出物が無い豪華な一振です。

白鞘、金着一重ハバキ、黒呂塗鞘龍金具尽打刀拵、特別保存刀剣鑑定証。

Out of stock

SKU: KA-020116

Categories: ,

Tags: ,