Katana [Izumino-kami Fujiwara Kunisada(Inoue Shinkai) (O-wazamono) ][N.B.T.H.K] Juyo Token

Out of Stock

Stock number:KA-020218

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Juyo Touken
Country・Era:Settsu(Osaka)・Early Edo period about 1624~

Blade length(Cutting edge): 71cm
Curve(SORI): 2.1cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.15cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.70cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.45cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.50cm
Length of Koshirae : about 102cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered, Saki-Kuriziri, Osujikai yasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai): Oh-kissaki, Shinogizukuri, Iorimune
Jigane(Hada): Itame
Temper patterns(Hamon): Notare and Gunome with Konie
Temper patterns in the point(Bohshi): Komaru
Registration Card: Tokyo

【Additional Information】
初代国貞は天正十八年に日向国飫肥の真宗の家に生まれました。上京し堀川国広の門となり修行を積み、慶長十九年の国廣没を機に大坂に出て独立、元和九年九月十五日三十四歳の時に和泉守を受領します。寛永中ごろには飫肥藩五万四千石伊藤家三代藩主祐久より知行百石を与えられ、それ以来終生家士として仕えました。同じ堀川国広門にあった初代河内守国助と共に華やかな大阪新刀の礎を築いた名工中の名工です。国貞の子(後の井上真改)が同銘を継いだ為に、区別の意味で俗に親国貞と称されています。本作は鏨と上の出来から推察するに、二代の真改と思われる作で、地刃の出来口が親国貞とは変様している点が見所になる逸品です。
【Quoted from explanation of Jyuyo Touken】
法量 長さ七一cm 反り二・一cm 元幅三・○cm 先幅二・○五cm 鋒長さ三・三cm 茎長さ一九・六cm 茎反りなし 形状 鎬造、庵棟、反りやや深く、中鋒。鍛 小板目肌よくつみ、地沸つく。刃文 直ぐに焼出して、上はのたれに互の目、尖りごころの刃など交じり、足・葉入り、小沸つき、匂口は沈みごころとなる。帽子 直ぐに小丸。茎生ぶ、先栗尻、鑢目大筋違、目釘孔一、指表、棟寄りに七字銘がある。 説明 初代国貞は堀川国広の末弟で、実際上の指導は初代国助と共に越後守国儔にうけたと思われ、のち摂津に移住し、大阪新刀の開拓者となった。和泉守の受領は元和九年で、慶安五年、六十三歳で没した。この刀は彼の晩年作で、 慶安年間の作とみられ、地・刃の出来がすぐれている。

Out of stock

SKU: KA-020218

Categories: ,

Tags: , , , ,