Katana [Osahune Sanenaga(Wazamono)][N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock number:KA-030220

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country(Kuni)・Era(Jidai): Bizen(Okayama)・Late Kamakura period 1303~

Blade length(Cutting edge): 71.7cm
Curve(SORI): 2.0cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.90cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.65cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.20cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.50cm
Length of Koshirae : about 103cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Kiri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2

Shape(Taihai): Chu-kissaki, Shinogizukuri, Iorimune
Jigane(Hada): Itame with Utsuri
Temper patterns(Hamon): Suguha and Kogunome
Temper patterns in the point(Bohshi): Komaru

Registration Card: Tokyo

【Additional Information】

真長は鎌倉時代末期頃、備前国長船派の初祖光忠の子で名を平四郎という。長光の弟とされる。子に光長、孫には長義、長重がいる。一説には長光の代作を長年にわたりしていたと云われ、遺作には重要文化財六振をはじめ三井家伝来の太刀を含む七振の重要美術品など数々の名刀を遺している。真長の作風は、詰んだ小板目肌の地鉄に小互の目、小丁子、小湾れを交えた直刃調の冴えた焼刃を焼いており名工ぞろいの鎌倉期長船鍛冶の中でも穏やかで高い品格をもつ。
本作は大磨上無銘なれど二尺三寸六分強の長さを保ち腰反り高く肉置きは豊か。鎌倉時代太刀の様式が残る刀である。地鉄は小板目詰まれ潤いがあって柔らかく長船正系らしく大変精美である。刃文は匂立ち小沸がむらなくつく直刃調に小丁子、小互の目、小のたれに、小足と葉、細かな金線が働いて誠に華やかな雰囲気で冴える。匂口がやや締まるあたりは研ぎべりが無い証で、よくあるシミル刃も見当たらず、まずまずの健全さ示している。鎌倉時代後期、嘉元頃の真長と鑑せられた優刀である。附の拵も雰囲気あってよろしい。

Out of stock

SKU: KA-030220

Category:

Tags: , , ,