Katana [Ikeda Issyu Nyudo Ryuken] [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock number:KA-060618

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country・Era: Dewa(Yamagata)・Edo era  1826

Blade length(Cutting edge): 68.9cm
Curve(SORI): 1.8cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.95cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.79cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.35cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.5cm
Length of Koshirae: about 98cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,  Sujikaiyasuri with Keshoyasuri  file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai): Chu-kissaki, Shinogizukuri, Iorimune
Jigane(Hada): Koitame with Jinie
Temper patterns(Hamon): Gunome-midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu ni Komaru
Registration Card: Tokyo 1956

【Additional Information】
初代池田一秀は、本名は池田清内、湯沢で生。水心子正秀(川辺儀八郎)が庄内来遊の折に門人となり鍛刀の技を会得します。文化二年 庄内酒井家お抱えとなり、羽前鶴岡(山形県鶴岡市)に住し鍛刀します。文化5年(1808)剃髪して「入道竜軒」と号し、同7年(1810)一代御職人、加増を重ねてのち10人扶持となります。天保十二年五月、六十九歳没。後代も一秀と名乗って鶴岡八日町に住み、一秀の名跡は明治に至るまで三代続き栄えました。刻銘は、出羽国池田一秀入道龍軒、一秀、一秀入道作、池田竜軒などと銘切しました。。
本作体配は、刃長が二尺二寸七分半の刀で、身幅、先幅、重ね確りとした健全な一振りです。地鉄は、小板目肌に地沸つく美しい鍛肌で鉄味は冴えています。刃文は直ぐで焼きだす明るい小沸出来の焼高い互の目乱れ刃で、地鉄に似合って見事に映えます。刃中、足長く盛んに入り働きます。帽子は直となって先尖り心で上品に小丸へ返ります。茎は生で、丁寧な化粧勝手下がり鑢目に一秀入道龍軒が刻されています。地鉄、刃共に特筆すべき明るさで出来が良い、拵付、池田一秀の代表作となる逸品です。打刀拵、白鞘、金着せ一重はばき。

Out of stock

SKU: KA-060618

Categories: ,

Tags: ,