Tantou [Taikei Naotane] [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock number:TA-010801

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token
Country・Era:Musashi・Edo era  1814

Blade length(Cutting edge): 25.2cm
Curve(SORI): Inner curve 0cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.5cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.62cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.0cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.45cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Sujikaiyasuri with Keshoyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2

Shape(Taihai): Hirazukuri,Mitsumune
Engraving: omote,Kenmaki-ryu   ura,Dokko and Suken
Jitetsu(Hada): Itame with Utsuri
Temper patterns(Hamon): Gunome-midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu ni Komaru
Registration Card: Osaka

【Additional Information】
大慶直胤、造大慶直胤、大慶直胤造、荘司箕兵衛大慶直胤、出羽国住人大慶庄司直胤、直胤、美濃守直胤、などと銘を切ります。生まれは山形県で、荘司箕兵衛と称し、大慶と号しました。秋元家に仕えて文政四年~五年頃に筑前大掾を受領し、寛永元年には美濃守を受領。作刀期間は五十年にも及びます。若打ちには濤欄刃、壮年期には逆互の目刃紋、逆丁子刃、丁子刃を残しています。姿豪壮なものに大乱相州伝のものもあり、地板目肌の中に渦巻肌を現す直胤独特のものです。刀身の彫刻があるものに本荘義胤の作が多く現存します。
さて本作の直胤は、本荘義胤の彫と鑑せられる彫刻が表裏に刻された見事な短刀です。体配はスラリとして姿が美しい刃長八寸三分半程の手持ちが良い一振で、身幅重ねは尋常。棟は三つ棟になっています。鍛えは板目肌が流れて肌がよく現れます。地の沸粒が地景となり輝き、華やであり、さらに映りが立つという誠に欲張りで楽しめる御刀です。刃紋は匂い深い小沸出来の互の目乱れ刃紋で明るく冴えた刃です。足よく入り、刃縁には沸粒が輝き、砂流し、金線を交えてよく働きます。鋩子は直ぐとなって小丸へ深く返ります。茎は生ぶでキッチリ。保存状態は良好。地刃共に健体であり、見事な彫刻が人目を引く、新々刀最上作、直胤短刀の優作。白鞘、はばきは金着せ一重。2010年大刀剣市出品作品。

Out of stock

SKU: TA-010801

Categories: ,

Tag: