Wakizashi [Ichimonji Hizen Dewanokami Yukihiro] [N.B.T.H.K]Tokubetsu hozon Token

Out of Stock

Stock number:WA-030615

Paper(Certificate):[N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country・Era:Hizen・Edo era  1688

Blade length(Cutting edge): 54.6cm
Curve(SORI): 1.8cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.08cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.68cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.45cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.6cm
Habaki: Two parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Sujikai file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai): Chu-kissaki,Shinogizukuri,Iorimune
Jigane(Hada): Itame with Jinie,Konuka
Temper patterns(Hamon): Ogunome-midare with Nie
Temper patterns in the point(Bohshi): Komaru
Registration Card: Ehime

【Additional Information】
江戸初期の肥前刀を代表する名工、一出羽守藤原行廣です。一出羽守藤原行廣、一肥州出羽守行廣、肥前出羽守藤原行廣、などと銘切りします。切味位列は業物にランクされています。初代行広は初代忠吉の孫で、一文字のように、一と切るのは石堂鍛冶から備前伝を学んだ事に由来し、自らを肥前一文字と称しました。この習慣は二代へ引き継がれました。行広は鍋島家のお抱え鍛冶も勤めており、その手腕は大変優れております。初銘は行永、貞享元年に出羽大掾を受領、後に守となりました。元禄十四年六十九歳で歿するまで数多くの名作を鍛刀しました。
体配は、身幅広く重ねも確りとして、がっしりとした脇差姿で、反りも頃合いに利いて風格があります。地金は小板目肌が良く詰んで地沸が付く清涼な地鉄で小糠肌に見えます。刃紋は、匂口が明るい大互の目乱刃で、小沸厚く付いて、刃中はとても明るく、足、砂流し、金線等入り働きます。鋩子はそのまま直ぐ調子で、先やや掃き掛け心となり、小丸へ品良く返ります。茎は生ぶで錆色も良く堂々とした銘振りが見事です。地刃共に健全で欠点が無い、肥前出羽守藤原行廣の出来が良い代表作品と云える脇差の優品です。金着二重はばき。白鞘、特別保存刀剣鑑定書

Out of stock

SKU: WA-030615

Categories: ,

Tag: