Wakizashi [(Kikumon)Yamashiro-no-kami Kunikiyo(Wazamono)][N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock number:WA-120320

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Touken
Country(Kuni)・Era(Jidai): Echizen (Fukui)・Early Edo period about 1624~

Blade length(Cutting edge): 45.2cm
Curve(SORI): 1.0cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.22cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.7cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.65cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.55cm
Sword tang(Nakago):Unaltered,Kattesagari file pattern

Rivet Holes(Mekugiana):1

Shape(Taihai): Shinogizukuri, Iorimune,Chu-kissaki
Jigane(Hada):Itame
Temper patterns(Hamon):Suguha
Temper patterns in the point(Bohshi):Komaru
Registration Card: Tokyo

【Additional Information】

菊紋 山城守藤原国清(初代)の脇指です。国清銘は数代の継承が見られますが、中でも初代が上手で高位です。寛永4年に山城大掾、翌寛永5年山城守を受領します。二代の国清は菊紋の下に一の字を刻すもので初代の作品にこれはありませんから容易に区別がつきます。活躍時期は初代が寛永頃、二代が寛文となります。初代は吉右衛門と称し、三代目助宗の子で堀川国広の門人となって鍛刀を学びました。本国は信州松代と云われ主君の松平忠昌が越後高田より越前福井に移る際に同地に移住しました。作品の刃文は直刃、互の目乱れ、小沸よく付くものを残しています。
本作品の体配は、一尺四寸九分の刃長で、減りが無くしっかりとした姿が美しい脇差です。地鉄は板目肌が練れて美しい鍛地に地沸ついて、やや杢目が交る感があります。国清の刃文は直刃と云われます通り、本刀も匂口が特に冴えた明るい直刃を焼いています。物打あたりでやや乱れてそのまま帽子は小丸へ返ります。刃縁には細かい金線が走り働きます。刃の冴え具合を見ていると国清の技量の高さに感服させられます。茎は生ぶで、菊の紋が品格を高めて銘も確り刻されています。出来口が素晴らしく山城守藤原国清の特徴を顕著に表した脇指の秀作です。白鞘、金着せ二重はばき、特別保存刀剣鑑定書。

Out of stock

SKU: WA-120320

Categories: ,

Tags: , ,