Wakizashi [Hizenkoku-ju Tadanaga] [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Out of Stock
Stock number:WA-120119
Paper(Certificate): Tokubetsu Hozon Token
Country・Era:Hizen・Middle Edo period about 1661~
Blade length(Cutting edge): 44.9cm
Curve(SORI): 1.4cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.10cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.71cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.60cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.55cm
Length of Koshirae : about 62.5cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered, Kiri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1
Shape(Taihai): Chu-kissaki, Shinogizukuri, Iorimune
Jigane(Hada): Koitame with Jinie
Temper patterns(Hamon): Notare
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu turning Komaru
Registration Card: Fukushima
【Additional Information】
肥前国住忠長は寛文ころに肥前国で活躍した人で、相当に器用な人であったと伝えられ、特に彫り物の名手として名高く、忠長の銘が刻された肥前の名刀が残されている。何を彫らせても上手で龍の彫り物などを得意とした。肥前忠吉の初代の彫は宗長、二代の彫は吉長、三代四代をこの忠長が彫った。また忠長は三代四代忠吉の作刀の代作もしていたようである。その為か在銘刀の現存作は少なく本刀も誠に貴重となる。刻銘は肥前国住忠長、肥前佐賀住忠長などと切る。本作は刃長が一尺四寸八分半の脇差で反りが利いていて身幅がしっかりして格好がよろしい御刀で、作柄は肥前刀らしく精美な鍛肌に小沸出来の明るい中直刃湾れる刃を焼いている。沸の明るさと地金の明るさは流石なもので、茎仕立ても銘ぶりも文句なしの生ぶ茎であり好感がもてる。先に述べた通り大変希少な品であり、肥前刀が好きな貴方には見逃すことが出来ない脇差である。附 青貝微塵塗鞘脇差拵も洒落たもので内外そろった脇差の優品と云えるであろう。
Out of stock