Katana [Minamotono Kiyomaro] [N.B.T.H.K] Jyuyo Token

Out of Stock

Stock number:KA-090418

Paper(Certificate):[N.B.T.H.K] Jyuyo Token
Country・Era:Musashi(Tokyo)・Edo era
Kanei 1850

Blade length(Cutting edge): 84.8cm
Curve(SORI):  2.0cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.1cm
Thickness at the Moto-Kasane: —cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.25cm
Thickness at the Saki-Kasane: —cm
Habaki:
Sword tang(Nakago): Unaltered,  Kiriyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai): Chu-kissaki,Shinogizukuri,Iorimune
Jigane(Hada):
Temper patterns(Hamon):
Temper patterns in the point(Bohshi):
Registration Card: Tokyo

【Additional Information】

【重要刀剣図譜より】法量 長さ八四・八糎 反り二・〇糎 元幅三・一糎 先幅二・二五糎 鉢長さ四・八糎 茎長さ二四・七糎 茎反り〇・二糎 形状 鋳造、庵棟、身幅広く、寸長く、中鋒延びる。 鍛 板目に柾交じり、地沸つき冴える。 刃文 頭の丸い互の目乱れに僅かに丁子を交じえ、沸よくつき、砂流しかかって金筋長く入り、湯走り交じり、匂日明るく冴える。 帽子 乱れ込み、先尖りごころの小丸。 茎 生ぶ、先栗尻、鑢目大筋違、目釘孔二。
説明 嘉永三年紀のある清麿の刀である。清麿は信州小諸の産で内蔵助環といい、一貫斎と号し、兄真雄とともに上田藩工 河村寿隆の門に学んだ。初銘を正行といい、天保五年に江戸に出て窪田清音の薫陶を得て大成し、弘化三年清暦と改銘した。彼は相州上工特に志津の作風を得意とした。この刀も沸のよくついた互の目乱を焼き、地刃がいかにも明るく、地景・金筋の働きも豊富である。

Out of stock

SKU: KA-090418

Categories: ,

Tags: ,