Katana [Nobukuni] [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon touken

Out of Stock

Stock number:TA-040315

Paper(Certificate):[N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token
Country・Era:Yamashiro(Kyoto)・Muromachi era 1429~1507

Blade length(Cutting edge): 67.3cm
Curve(SORI): 2.3cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.24cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.65cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.65cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.55cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Kattesagari file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai): Chu-kissaki,Shinogizukuri,Iorimune
Engraving: Bohi on each side
Jigane(Hada): Itame and Mokume
Temper patterns(Hamon): Notare and Gunome-choji Midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Komaru
Registration Card: Wakayama・1951

【Additional Information】
本作は室町時代中頃から後期に掛けての作の「信国」と極められた刀です。特別保存刀剣にすんなりと合格した優品です。信国派は延文頃から明治まで続いた刀工の流派です。初代信國は古来より相州貞宗の門人と云われ、時代は建武から延文(1356~1360)と伝えられています。しかしながら現存するものに、建武およびその近辺の年紀が入るものは皆無です。貞治から応安頃(1362~1374)の信国が二代信国です。了戒・了久信・祖父信国・子信国・孫信国と記され相州貞宗門(貞宗十哲)云われます。応永(1394~1428)頃までは京で、永享12年(1440)頃から慶長7年(1602)までは豊前で鍛刀しました。信国の代極めは非常に困難と云われておりますが、本刀はおそらく三代辺りの信国の作と思われます。
信国の作品は短刀が多く刀は探してみると少ないものです。本作体配は、身幅広く重十分に残り姿が抜群の一振りです。表裏に棒樋を刻します。地金は板目肌に杢目肌が交じる肌です。淡い映りが立ちます。刃紋は、湾れ基調で、細かい互の目と丁子刃紋が乱れる刃を焼いており、冴えた匂い口に小沸がついて足、葉がよく入り、細かな砂流しと金線が働いて刃中は明るく、流石信国と思える見事な出来栄えの刀となります。帽子先尖り、火炎状となり小丸へ確りと返ります。茎は生ぶ。雅趣に溢れ状態も良好。本品は信国の傑出した出来栄えの姿美しい刀の優品となります。白鞘、金着一重はばき。白鞘、拵付、特別保存刀剣鑑定書

Out of stock

SKU: TA-040315

Categories: ,

Tags: ,