Tantou [Bizen Norimitu] [N.B.T.H.K] Hozon Token

Out of Stock

Stock number:TA-08092

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Hozon Token
Country・Era:Bizen(Okayama)・Muromachi era   1444~49

Blade length(Cutting edge): 25.6cm
Curve(SORI): 0.1cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.83cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.9cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.23cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.75cm
Habaki: Two parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Kattesagari file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2

Shape(Taihai): Moroha-zukuri
Jitetsu(Hada): Itame
Temper patterns(Hamon): Notare and Gunome with Konie
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu ni Komaru
Registration Card: Tokyo 1988

【Additional Information】
備前長船「則光」初代は、鎌倉後期の嘉元3年(1,305)頃の刀匠でございます。彼は、かの長光の弟子と伝えられています。以降則光は、天正”則光”まで9代を数えました。しかしながら室町末期の頃の備前長船大洪水の為、後継が断たれました。
本作は文安の頃(1444~49年)四代則光の作と推されます。四代則光は助右衛門則光の子で五郎左衛門尉と称した名匠です。文明九年七十二歳と年紀ある作品が残ることから、応永年間の末から文明年間にかけて作刀したことが知られています。
本作の体配は室町中期から末期に掛けて多く作を見ることができる、両刃=双刃造りと呼ばれる形でございます。鎬を中央として左右に刃がついた、刺突時の殺傷能力を考慮して創作された実戦的な造り込みです。物情騒然たる応仁の乱以降頃から造られ始め、室町末期頃に渡り多く鍛刀されました。
この則光も姿が鋭く、覇気があり凛々と力溢れ見ていて引き込まれそうな妖気さえ感じる作でございます。高位武将の注文作であり、最後の頼みと綱として懐へ指されていたものと思います。姿は刃もタップリ残り、手に持って重ねの厚さに驚くもので、健体そのものです。刃紋は匂い明るく小沸ついて冴え栄えとし、飛び焼を交え、刃中には古刀らしい複雑な働きがあって楽しめる文句なしの短刀でございます。
金着せ二重はばき。出来上々、良業物でございます。

Out of stock

SKU: TA-08092

Categories: ,

Tag: