Wakizashi [Bisyu Osafune Norimitu][N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

¥ 1,400,000

Stock number:WA-010714

Paper(Certificate):[N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country・Era:Bizen(Okayama)・Muromachi era  1448

Blade length(Cutting edge): 39.5cm
Curve(SORI): 0.3cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.78cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.62cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.30cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.45cm
Habaki: Two parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Kattesagari file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 3

Shape(Taihai): Hirazukuri,Iorimune
Engraving: Bonji on each side
Jigane(Hada): Itame with Utsuri
Temper patterns(Hamon): Choji-midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Midare,Komaru
Registration Card: 1951

【Additional Information】
備州長船則光の初代は長光の門人と伝えられ、嘉元三年紀の短刀が現存します。銘鑑ではこれを初代として、二代を延文頃、家助の子と云われる三代が応永頃で、続く四代が永享頃からにかけて活躍したとされます。これ以降室町末期に至るまで則光の名跡を刻んでおります。
本作品の則光は、年紀から辿ると四代に該当すると思われ、備前祐光と並んで双璧と名高い刀工であります。
体配は寸延び平造りの脇差で、刃長は一尺三寸あまり。重ねはやや薄く反りが一分ほど利く南北朝期の体配を偲ばせる姿で。表裏の梵地彫刻が刀身を引き締めて雅味があります。地肌は板目肌で刃紋に沿って淡く映り立ちます。刃紋は匂い勝ちで小沸がつく互の目と丁子が乱れるもので、刀身中より物打ちにかけて逆さ掛かる丁子刃紋になって、鋩子はそのまま乱れて小丸へとかえる感じです。刃中には足、葉、砂流し、金線と様々によく働いて明るく冴え渡ります。茎は完全な生ぶで鑢も銘もしっかりと残って保存状態は良好。特別保存刀剣に合格した備前則光の地刃健全で出来が良い、同作の特徴を良く示した平造りの脇差です。白鞘、金着せ二重はばき。

SKU: WA-010714

Categories: ,

Tag: