Wakizashi [Yamatonokami-Yoshimichi] [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock number:WA-070120

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Touken
Country(Kuni)・Era(Jidai): Setsu (Osaka)・Edo era about 1661~

Blade length(Cutting edge): 48.5cm
Curve(SORI): 1.0cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.24cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.79cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.70cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.60cm
Habaki: One parts, Gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Kattesagari file pattern
Length of Koshirae :about 71cm
Rivet Holes(Mekugiana):1

Shape(Taihai):Chu-kissaki,Shinogizukuri,Iorimune
Engraving: Bohi on each side
Jigane(Hada): Koitame
Temper patterns(Hamon): Choji
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu turning Komaru
Registration Card: Gumma

【Additional Information】

大和守吉道は、初代大阪丹波守吉道の次男で、中丹波の弟にあたる良工です。二代目河内守国助、多々良長幸と共に、関西の丁子乱れの三名人と称されました。江戸時代初期承応元年1652年から延宝三年1675年までの年紀のある作刀が残ります。吉道は中直刃や拳形丁子を上手に焼くことで有名です。本作は、刃長が一尺六寸で、身幅元先広く、しっかりと重ねがついた注文打と思われる上々の出来栄えを呈した美しい脇差です。地鉄は小板目肌がよく詰んだ鍛えに細かな地沸がつきます。刃文は匂出来の華やかな丁子乱れを見事に焼いていて躍動感があります。帽子は直ぐとなって小丸へ沸づいて返ります。茎は生ぶで、誇らしげに気持ちよく深々と刻銘が入ります。附の拵は、上品な金具を用いた作品で刀身によく似合っています。本刀は、大和守吉道の実力を余すところなく発揮した、華やかに乱れた刃紋が見事な上々の出来栄えを呈した拵付き脇差です。白鞘、金着一重はばき、黒蝋塗鞘脇差拵、特別保存刀剣鑑定書。

Out of stock

SKU: WA-070120

Categories: ,

Tags: ,