Wakizashi [Fujiwara-Kunishige] [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Out of Stock
Stock number:WA-060320
Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Touken
Country(Kuni)・Era(Jidai): Dewa (Yamagata)・Edo era about 1864~
Blade length(Cutting edge): 33.7cm
Curve(SORI): 0.6cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.0cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.68cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.70cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.60cm
Habaki: One parts, Gold foil Habaki
Sword tang(Nakago):Unaltered,Sujikaiyasuri with Keshoyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana):1
Shape(Taihai): Hirazukuri, Iorimune
Engraving: Front Side: Koshihi / Back Side: Gomabashi
Jigane(Hada): Itame
Temper patterns(Hamon): Gunome
Temper patterns in the point(Bohshi): Sharp,Turn
Registration Card: Tokyo
【Additional Information】
藤原国重作とある本刀は、羽州矢島臣藤原国重のことで、羽州矢島藩の侍鍛冶であった。矢島藩は、江戸時代初期及び明治時代初期の藩に一つで、出羽国由利郡矢島(現在の秋田県由利本庄市矢島町)の矢島陣屋に政庁をおいた。羽州矢島臣藤原国重は御写真をご覧の通りで腕前が高い刀匠であることがわかる。矢島藩の藩主であった生駒氏が家中不取締りを理由に領地を没収されるなどした時期があり。戊辰戦争後に生駒氏は約200年ぶりに諸侯に列し矢島藩を立藩するまでは厳しい状況下であったため、羽州矢島臣藤原国重の作品は極めて少なく、遺作が銘品ぞろいなことから誠に残念としか例えられない。本品も少ない遺作の中の名品といえる御刀である。
本作体配は、刃長が一尺一寸一分半と、脇差の寸法ではあるが、寸延短刀としてご紹介するのが良かろうか。反りがややある一振である。地鉄は羽州国重特有の板目鍛肌が美しく表れる鍛で、大きく乱れた互の目が肌に絡み、これまた素晴らしい働きを見せている。帽子は先尖り深く刀身の三分の一ほどを棟焼にして返る。茎は化粧鑢に堂々と刻銘する。本品は羽州矢島臣藤原国重の代表作品といえる作であり資料性高く誠に貴重な逸品である。白鞘、金着せ一重はばき、特別保存刀剣。
Out of stock