Katana [Echizen-Kanenori][N.B.T.H.K] Hozon Token

Out of Stock

Stock number:KA-060522

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Hozon Token
Country・Era:Echizen(Fukui)・Early Edo period about 1596~

Blade length(Cutting edge): 69.9cm
Curve(SORI):1.3cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.02cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.73cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.45cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.65cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Kiri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2

Shape(Taihai): Chu-kissaki,Shinogizukuri,Iorimune
Engraving: Nihonhi on each side
Jigane(Hada): Koitame with Jinie
Temper patterns(Hamon): Gunome
Temper patterns in the point(Bohshi): Midare turn Komaru
Registration Card: Tokyo

【Additional Information】

兼法の名は、室町末期から江戸初期にかけて本国関より分派されて同名の刀工が多数あります。越前兼法とは、美濃の関より江戸初期に越前へ移住した刀工で越前新刀の祖となり活躍したことで有名です。同工の活躍年代は明らかで「慶長五年三月日」及び「慶長十二丁未八月吉日」紀などの年紀を有する作が少ないですが現存しています。作風は、刃の出来・鑢目(鷹の羽)などに室町後期の美濃物の色合が濃く示されております。
本作の兼法は、江戸時代初期頃の作品と思われます。体配は、磨上げてなお二尺三寸強という常寸超えた長さの刀で、越前兼法の極めの通り美濃色が強く表れています。体配は、身幅、重ね共に確りして質実剛健。美しい刀姿のなかに雅趣を感じる一振です。地鉄は小板目肌で詰んで鍛美しく地沸が付きます。刃紋は、匂い口締り心の互の目乱れ刃紋で、関ものらしく尖り互の目が交り、小沸が付き明るく冴えて刃味は鋭く物切れしそうです。刃中には足、葉、砂流し、金線が繊細に働いています。帽子は湾れになり先小丸へと返ります。茎は丁寧に磨上げられて金粉銘が残ります。どことなく雅味があって雰囲気が誠に宜しい御刀です。附の拵は写真の通り、鞘の塗も金具も古く時代がついた作品です。この刀は越前兼法の極め通り美濃色が強く表れた雅味がある御刀で、拵もついて雰囲気が誠に宜しい逸品です。白鞘、金着一重庄内はばき、変塗鞘打刀拵、保存刀剣鑑定書。

Out of stock

SKU: KA-060522

Categories: , ,

Tags: ,