Katana [Mishima-ju-Yusuishinn Sadayoshi][N.B.T.H.K] Hozon Token
Out of Stock
Stock number:KA-080122
Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Hozon Token
Country(Kuni)・Era(Jidai): Shizuoka・Heisei era 1991
Blade length(Cutting edge): 79.2cm
Curve(SORI): 2.5cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.59cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.84cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba):2.75cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.60cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago):Unaltered,Sujikaiyasuri with Keshoyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1
Shape(Taihai): Chu-kissaki, Shinogizukuri, Iorimune
Jigane(Hada):Ayasugi
Temper patterns(Hamon):Suguha
Temper patterns in the point(Bohshi):Komaru
Registration Card: Shizuoka
【Additional Information】
三嶋住湧水心貞吉は、1908年(明治41年)徳島県生まれの刀匠で、昭和3年に大阪の人間国宝「月山貞一」の父「月山貞勝」に入門して鍛刀を学びます。昭和18年には、静岡県三島市大宮町に移住。戦時には多くの刀を製作し、「榎本吉郎」「湧水子」「湧水心」と称しました。終戦後は新作名刀展をはじめ各展覧会で特賞を受賞して最高位の無鑑査刀匠となりました。貞吉は月山貞勝門下で随一の鍛の名人であり、月山貞一、高橋貞次(共に人間国宝)に肩を並べる名手として有名で、富士山から流れ出るわき水を使用して作刀、月山肌と言われる綾杉肌を初め、相州伝の上工を狙った作刀を精力的に行い、多くの愛刀家より人気の的になりました。2000年(平成12年)92歳で没しました。
本作 平成三年三月吉日、円熟期の一振で、見事な力強さを見せる豪刀です。見幅広く、重ね厚く、先大きく延びて、反り程良く、手持ちずしりと重く、 地肌は綾杉肌が奇麗に表れて地沸がつきます。刃文は、綾杉肌によく似合う匂勝ちの明るい広直刃を焼いていて、肌に絡むように働きが現れ誠に美しい限りです。帽子はそのまま小丸へと返ります。茎には丁寧な化粧鑢目が施され、達筆な銘ぶりで刻銘されています。本刀の肌の美しさは特筆ものです。月山綾杉肌の御刀をお探しの御客様に一押でご紹介したいと思う現代の無鑑査刀匠の名刀です。白鞘、金着一重はばき、保存刀剣鑑定書。
Out of stock