Katana[Bisyu-osafune Yasumoto][N.B.T.H.K] Juyo Token
Out of Stock
Stock number:KA-090120
Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Juyo Token
Country(Kuni)・Era(Jidai): Bizen(Okayama)・Late Nanbokucho period 1394~
Blade length(Cutting edge): 69.9cm
Curve(SORI): 2.2cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.82cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.83cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba):2.20cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.70cm
Habaki: Two parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Kattesagari file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2
Shape(Taihai): Chu-kissaki, Shinogizukuri, Iorimune
Jigane(Hada): Itame and Mokume with Jinie and Chikei,Utsuri
Temper patterns(Hamon): Gunome and Kogunome with Ashi,Yo and Kinsuzi,Sunanagashi
Temper patterns in the point(Bohshi): Midare turn Komaru
Registration Card: Nagano Showa 1951
【Additional Information】
【重要刀剣図譜より】
形状 鎬造、庵棟、身幅尋常、元先の幅差ややつき、重ね頃合、反りやや深くつき、中鋒詰まる。
鍛 板目肌、流れごころとなり、処々杢交じり、地沸微塵に厚くつき、地景細かに入り、淡く映り立つ。
刃文 直刃主調に互の目・小互の目・尖り刃などを交え、足・葉入り、匂勝ち小沸つき、細かに金筋・砂流しかかり、匂口締まりごころとなる。
帽子 表は乱れ込み、先丸く返り、裏は直ぐに小丸に返る。
彫物 表裏に二筋樋を掻き流す。
茎 殆ど生ぶ、先刃上がり栗尻、鑢目浅い勝手下がり、目釘孔二、佩表第一目釘孔より二字上げて棟寄りに長銘がある。
説明 長船安元は、銘鑑上、康光門下として記されているが、現存作の確認できているものは本作を含めて稀有であり、詳らかでない部分の多い刀工である。この太刀は、板目に杢が交じりよくつんだ鍛えに地沸が微塵に厚くつき、地景が細かに入り、映りが立ち、刃文は直刃を主調に互の目が交じり、足・葉が入り、小沸がよくつき、細かい砂流しがかかり、匂口が明るく冴える等の出来口を示している。元先の幅差がついたその太刀姿は実に良く、時代を反映した姿となっている。地刃共に健全で、他に遺例の少ない安元の作品であり、銘字の特色さと共に安元の作風を研究する上でも、貴重な資料である。
Out of stock