Wakizashi [Kanefusa][N.B.T.H.K Hozon Token]
Out of Stock
Stock No:SWA-090121
Paper(Certificate): NBTHK Hozon Token
Country(Kuni)/Period(Jidai): Mino(Gifu), Late Muromachi period about 1558~
Blade length(Cutting edge): 36.5cm
Curve(SORI): 0.8cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.96cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.48cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.80cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.35cm
Sword tang(Nakago): Unaltered,Sujikai file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2
Registration Card: Nigata
【Additional Information】
兼房は関の善定派に属します。関惣領家で関鍛冶の頭領です。兼常門人、若狭守氏房の父と云われています。兼房は同時期に数人おりますが、その識別は難しいとされています。室町時代の文明から天正頃にかけてその遺作をみる刀工で平造り小脇差と短刀を多く残しています。刃文は俗に云う兼房乱れと呼ばれる匂締まる大きな互の目丁子乱れを特徴とします。兼房は多くの刀匠ひしめく美濃国に於いて独創的な「兼房乱れ」刃文を完成させた知名度の高い名工です。
本作刃長が一尺二寸半。身幅広めに重ねは薄く、やや先反りが利いた平造の短刀です。地鉄は板目肌がやや流れ心で、肌がよく現れます。また棟寄りには明瞭に映りが立ちます。刃文は匂口締り心で明るい頭の丸い互の目乱れ、いわゆる兼房創始の「兼房乱れ」で、同工の特色を見せて綺麗な焼き刃となります。帽子は乱れの勢いを抑えて長く返ります。茎は二字銘で刻され、時代の錆味と相まって風合いがあります。本刀古作ながら健体で状態良く、美濃関兼房の魅力を存分に示した優刀としてご紹介させていただきます。
Out of stock