Tanto[Ikkansai(Kaou)] [N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock No:STA-100122

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token
Country(Kuni)/Period(Jidai): Suruga (Sizuoka)・Meiji era 1903

Blade length(Cutting edge): 14.24cm
Curve(SORI): none
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.11cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.83cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 1.75cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.35cm

Habaki: One parts, silver Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Kiriyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1
Length of Koshirae: about 24.5cm

Shape(Taihai):  Unokubizukuri,Shinnomune
Engraving:  Front side: Daikokuten, Back side: Kaiun
Jigane(Hada): Ko-itame
Temper patterns(Hamon): Notare and Gunome
Temper patterns in the point(Bohshi): Notare then Ko-Maru round tip
Registration Card: Shizuoka

【Additional Information】

一貫斎繁寿刀匠は、本名を宮口八郎。宮口靖廣刀匠の祖父で、笠間繁継刀匠の従兄弟、一貫斎繁正刀匠の叔父です。駿河国(静岡県)で活躍しました。初銘は寿俊、後に繁寿に銘を改めます。「一貫斎繁寿」「一貫斎」「駿州住一貫斎繁寿」等と銘を刻します。刀身彫刻も得意で、龍彫物等を彫ります。明治三十九年に六十九歳で歿しました。
本作は、刃長が四寸七分。鵜首造に真の棟と珍しい造込で、刀身の表には大黒天、裏には開運と彫刻を施します。地鉄は小板目肌。刃文は、湾れで焼きだし腰の開いた互の目乱れとなります。切っ先は湾れて先小丸へ僅かに返ります。茎は切鑢目で、刀工銘と花押、六十三翁作と刻します。彫刻に見る大黒天には、富貴栄達・商売繁盛・縁結び・立身出世・五穀豊穣等々と様々な御利益があると云われています。童謡の「だいこくさま」でも親しまれています。同作には写真の通りの拵が附きます。青漆の石目地塗に蝶貝が散らされた大変 気品溢れる高級な拵となっております。本刀は同工の六十三歳の短刀で、晩年にあっても衰えない技量が仔細に見える秀作です。是非とも貴殿の御守刀としてお持ちいただきたい逸品です。銀着せ一重はばき、青石目蝶貝散塗鞘合口拵、特別保存刀剣鑑定書。

Out of stock

SKU: TA-100122

Categories: ,

Tags: ,