Tsuba [Yatsushiro Jingo-saku Rogan-zu Tsuba][N.B.T.H.K] Hozon Tousougu

Out of Stock

Stock number:TU-020115

Paper(Certificate):[N.B.T.H.K]Hozon Tousougu

Country・Era:Edo era

Rogan-zu Tsuba
十字木瓜形 鉄槌目地 据紋象嵌 左右大透 鋤残土手耳

Length: 7.4cm
Width: 6.9cm
Thickness: 0.45cm
Weight: 111g

In paulownia wood box

[Additional Information]

甚吾は、肥後藩の細川家に仕えた鍔工で平田彦三、林又七、西垣勘四郎、志水甚五らが藩主細川三斉公に抱工としたことに始まります。三斉公が戦国時代における名将であった事はご存知の通りで、また千利休居士を友として、よく茶事風流を極められた事も世人の知るところであります。晩年平田彦三に師事し慰めに鍔も作られ、またその意匠によった拵に信長拵、歌仙拵、希首座拵などの名拵を遺されています。これらは真に室町末期における打刀拵、即ち天正拵の様式を洗練した物であります。肥後拵は数奇者の間で人気のものであり、各時代に写物が作られ、職方の技量の優劣がハッキリ出る拵であります。本作は鉄地の鍛えが良く、表面を鎚目地にし落雁を赤銅裾紋象嵌としています。芦は金銀象嵌で誠に構図が良いものです。姿形は従事木瓜形で、左右の大透は洲浜の櫃で、いかにも異様な造込みでありますが、これが肥後鍔の特徴であります。初代甚五には在銘は皆無で、在銘鍔は二代から始まり所在地の「八代」と「甚五」を左右に割銘します。この鍔は三代目の甚吾と思われ、元禄四年生まれで安永六年没の作行で当時の拵に非常に似合う物であります。三代目甚吾の優鍔として御紹介を致します。保存刀装具鑑定書、桐箱入

Out of stock

SKU: TU-020115

Category:

Tag: