Wakizashi [Nagasone Okimasa(2nd generation Kotetsu)(Saijo-O-wazamono)][N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock No:WA-020322

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country(Kuni)/Period(Jidai): Musashi(Tokyo), Middle Edo period 1673~

Blade length(Cutting edge): 52.4cm
Curve(SORI): 1.0cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.15cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.68cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.50cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.50cm
Habaki:Two parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago):Unaltered,Kattesagari file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai):Chu-kissaki, Shinogizukuri, Iorimune
Jigane(Hada):Itame and Mokume
Temper patterns(Hamon):Gunome and Midare
Temper patterns in the point(Bohshi):Hakikake then Ko-Maru round tip
Registration Card: Gifu

【Additional Information】

長曽祢興正は庄兵衛といい、長曽祢虎徹興里の門人で後に養子となり虎徹二代を襲名しました。初代虎徹興里の助手を務めており、師 興里の高い技術を多く受け継いだ刀工です。作風は板目肌に数珠刃風互の目乱れや変化に富んだ互の目乱れ、また広直刃などを焼きます。元禄7年に死去するまでに鍛刀した遺作は決して多くはありません。姿が痩せず健全で刃の乱れ調子が良いものは現存更に少なく、本刀は貴重な脇差であると思います。
本作は、板目肌に杢目交じる鍛地に、沸が良く付いた明るい互の目乱れ刃文を焼き、刃中には足、葉、砂流し、金線が様々に活発な働きを見せて、誠に覇気ある御刀となっています。帽子はそのまま先掃き掛けるようにして小丸へ深く返ります。一般的に反りが少なく無骨な雰囲気がする作品が多く残されていますが、この脇差は反り加減が適当で姿立派な美しい御刀であり、脇差の虎徹を御持ちになりたいお客様、幕末の歴史にご興味をお持ちのお客様にはうってつけな逸品です。金着二重はばき、特別保存刀剣鑑定書。

Out of stock