Wakizashi [Echizen-Daijyo Fujiwara Kunitsugu] [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock number:WA-120220

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Touken
Country(Kuni)・Era(Jidai): Echizen (Hukui)・Edo era 1647

Blade length(Cutting edge): 36.1cm
Curve(SORI):0.5 cm
Width at the hamachi(Moto-Haba):2.92 cm
Thickness at the Moto-Kasane:0.69 cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba):2.78 cm
Thickness at the Saki-Kasane:0.52cm
Habaki: One parts, Gold foil Habaki
Sword tang(Nakago):Unaltered,Sujikai file pattern

Rivet Holes(Mekugiana):2

Length of Koshirae :  54 cm

Shape(Taihai): Hirazukuri, Iorimune
Engraving:
Jigane(Hada):Itame
Temper patterns(Hamon):Gunome-Midare
Temper patterns in the point(Bohshi):Komaru
Registration Card:Hyogo

【Additional Information】

越前大掾藤原国次は初代国路の子とも、出羽大掾国路の門人とも云われ、たしかに作域が近似しています。寛永頃(1624年)に越前大掾を受領、後に越前守を名乗っています。出羽大掾国路との合作もまま見られ、特色として堀川国広や門下の国安や国儔、国路など云わる堀川物の影響が強くうかがえます。晩年は弟子の寿徹とともに肥後熊本へ移住したと伝えられています。越前大掾藤原国次銘の作品は意外と少なく、それは出羽大掾国路の向鍛冶を長く務めていたからと考えられています。
本作は、刃長が一尺一寸九分と寸延よりやや長い刃長の分類上は脇差で、身幅広く、反りがやや利く南北朝の寸延短刀姿を呈する一口です。表裏に古風な素剣と梵字に護摩橋を彫り上げています。地鉄は板目肌が良く練れて地沸が付く力強い鍛地金で、淡く映りが現れます。刃紋は低めの湾れ刃文で焼き出し、次第に高低差がつく互の目乱れ刃文となり飛び焼きを交えます。匂口は明るく冴えて沸が厚くつきます。刃中には砂流しが大胆に働くなどして見どころが満載です。帽子は先尖り加減で小丸へ深く返ります。茎は正に絶品といえる状態に、確りと銘と年紀が刻されています。本刀は越前大掾藤原国次の作域と特色を見事に示した一振であり、彼の代表作品といえるであろう御刀です。作品には写真の通り虎と豹の金具を用いた雅趣ある拵が附いています。内外ともに素晴らしい優品です。白鞘、黒呂塗鞘合口脇差拵、金着一重はばき、特別保存刀剣鑑定書附。

Out of stock

SKU: WA-120220

Categories: ,

Tags: ,