Wakizashi [Higo-no-kami Kuniyasu (1st generation)(O-wazamono)] [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock No:WA-120323

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country(Kuni)・Period(Jidai): Settsu(Osaka)・Middle Edo period about 1661~

Blade length(Cutting edge): 53.1cm
Curve(SORI): 1.1cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.17cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.71cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.60cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.60cm
Habaki: One parts, silver Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Sujikai file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1
Length of Koshirae : about 77cm

Shape(Taihai): Shinogizukuri,Iorimune,Chu-kissaki
Jigane(Hada): Ko-itame
Temper patterns(Hamon): Choji-midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu then komaru round tip
Registration Card: Tokushima

【Additional Information】

肥後守国康は、名を小林源左衛門といい、初代河内守国助の三男。二代国助の弟といいます。彼の兄弟は皆、刀匠として活躍しています。初代肥後守国康の作風は二代河内守国助に似て丁子乱れを得意とします。大業物に位列され、見た目の美しさは然ることながら、切断性能の高さにおいても定評があります。
本作体配は、刃長が一尺七寸五分強。身幅尋常で、重ね確りとし、反りは適度に利いて、フクラ豊かな中切っ先となる健全な姿の脇差です。地鉄は精良に詰んだ小板目肌に地沸が付き、細かな地景が入ります。刃文は、沸付きの良い明るく冴えた丁子乱れです。刃中には足、葉入り、また刃縁に砂流し、金筋なども掛かり、同工作品中、一段と華やかな焼刃を呈します。帽子は裏表とも直調子となって上品に小丸へ返ります。茎は生ぶで、鑢目キッチリとし、銘ぶりも立派で、保存状態も良好であります。大阪新刀の巧者である肥後守国康。刃文は師伝の丁子刃が焼かれ、華麗な焼刃が構成されます。ズシリと重量感があり、脇差ながら存在感のある派手やかな逸品としてご紹介致します。

Out of stock