Katana [Echizen Shimosaka Sadatugu] [N.B.T.H.K] Jyuyou Touken

Out of Stock

Stock number:KA-120515

Paper(Certificate):[N.B.T.H.K] Jyuyou Touken
Country・Era:Echizen・Azuchi Momoyama era  1600

Blade length(Cutting edge): 72.8cm
Curve(SORI): 1.7cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.13cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.72cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.4cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.55cm
Habaki: Two parts, gold and silver Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Kattesagari file pattern
Rivet Holes(Mekugiana):1

Shape(Taihai): Chu-kissaki,Shinogizukuri,Iorimune
Jigane(Hada): Itame and Mokume with Jinie and Chikei
Temper patterns(Hamon): Choji-midare and Gunome
Temper patterns in the point(Bohshi): Midare, turning with Hakikake Komaru
Registration Card: Tokyo

【Additional Information】
初代越前日向守貞次の刀で、同作には見事な紀内彫があるもの、本作のように越前家の家老の本多飛騨守成重の立葵紋を切り、康継同様の重胴及度々末世劔是也の裁断銘を添えるものもある。
薫山の書では、この貞次を日向大掾貞次の初代よりも古い二代康継を下らない貞次としており、つまりは安土桃山時代の慶長頃の作ということになる。
また、同書では本刀を本多成重の注文打の刀かも知れないと褒めて〆くくっている。重要図譜のコメントでは「同作中、出色の一口である」と最大の賛辞を呈している。

本多成重(幼名、仙千代)は元亀三年より正保四年(1572~1647)安土桃山時代から江戸初期の徳川家に仕えた武将で、武功を挙げて松平忠直の付家老になり、
大阪の陣でも武功を挙げ慶長九年に従五位下飛騨守に任官し、寛永元年には丸岡四万三千石の大名となった戦国の世を生きた人です。

本刀は本多成重の帯刀か、由縁の刀であるに違いなく、戦国ロマンが溢れる名刀であります。
本作体配は、刃長が二尺四寸強で、身幅は元先ともに尋常。腰返り頃合でふんばり付く姿力強い御刀です。
地鉄は、板目肌流れ心で杢目交じり地沸ついて地景入る、いかにも強靭な鍛の地鉄です。
刃紋は強い沸出来の丁子に互の目が交じる刃で、よく乱れ足入り、砂流ししきりに掛かり、金筋交えて働きは盛んで、指裏下半に湯走り飛焼きかかって覇気がある。
帽子は乱れ込んで先掃き掛けて小丸へ返ります。
茎は文句なしの保存状態で、銘ぶり極めて立派です。
白鞘薫山鞘書、はばき、元銀着で上金着二重、薫山鑑刀日々抄所載品です。

Out of stock

SKU: KA-120515

Categories: ,

Tags: ,