Sunnobi Tanto [Bizen-Osafunejyu-Yokoyama Sukekane] [N.B.T.H.K] Tokubetu Hozon Token
Out of Stock
Stock number:TA-020121
Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Touken
Country(Kuni)・Era(Jidai): Bizen (Okayama)・Edo era 1864~
Blade length(Cutting edge): 32.7cm
Curve(SORI): 0.1cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.95cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.8cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.5cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.64cm
Sword tang(Nakago):Unaltered, Kiriyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana):1
Shape(Taihai): Hirazukuri, Iorimune
Jigane(Hada):Koitame
Temper patterns(Hamon):Kikkachoji
Temper patterns in the point(Bohshi):Komaru
Registration Card: Aichi
【Additional Information】
備州長船横山祐包は、祐定の十三代目で友成五十八代孫にあたる人で、天保五年頃から明治五年頃までの作が残されています。幕末備前鍛冶の代表者です。
本作は、刃長が一尺八分と寸が延びた大ぶりな短刀です。身幅、重ねも確りとして健体な姿に、表に梵字と素剣を、裏にサムハラ(無傷無病の意味)の四文字を彫ります。地鉄は詰んだ精美な鍛に、小沸出来の直ぐ焼き出しがある菊花丁子を焼いた祐包の作風を十分に示した作品です。刃中には足、葉、が盛んに入り覇気があります。帽子は直ぐとなって小丸へ返ります。茎は生ぶで、元治紀元子十一月日の年紀と、裏に尾張世臣松井吉甫君従軍過我國応其需製之と長文の刻銘を彫ります。元治元年と言えば第一次長州征伐の年で、尾張藩の元藩主である徳川慶勝に率いられた幕府軍は、10月に大阪を発ち、横山佑包の住む備前を通過して11月には岩国に陣を張っています。本刀を作らせた尾張藩家臣松井吉甫も、恐らくはこの時に本刀を注文し、身の安全を願ってサムハラの四字を彫らせたのではないでしょうか。地刃共に健全な祐包を代表する寸延短刀の優作です。白鞘、特別保存刀剣鑑定書。
Out of stock