Katana [Fujiwara Shigeyuki(Takada)][N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token
Out of Stock
Stock number:KA-020423
Paper(Certificate): [N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token
Country・Period:Bungo(Oita)・Middle Edo period 1661
Blade length(Cutting edge): 69.8cm
Curve(SORI): 1.5cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.33cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.84cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.45cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.60cm
Habaki: One parts, silver foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Kiriyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2
Shape(Taihai): Chu-kissaki,Shinogizukuri,Iorimune
Jigane(Hada): Ko-itame
Temper patterns(Hamon): Gunome-midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu then komaru round tip
Registration Card: Kumamoto
【Additional Information】
藤原重行。古刀期の豊後高田一派は、「平」を姓として銘切りがなされ、「平高田」と称されます。新刀期には「藤原」に姓を改めたため「藤原高田」と呼ばれるようになります。豊後国にて「重行」を名乗る刀工は室町初期 応安頃よりその名をみて、江戸中期 宝永頃まで名跡が続きます。新刀期 寛永頃の藤原重行を初代とすると、本作重行は、二代目と鑑せられます。同工は四郎左衛門と称し、寛文頃に活躍しました。古来より同一派の刀は、同田貫一門らと同様に、斬れ味に富んで、質実剛健な実用刀として定評がありました。
本作、刃長が二尺三寸一分で、身幅元先やや幅差つき、重ね尋常、反りが適度で、ふくら豊かな中切っ先となる健全な刀姿です。地鉄は小板目肌で、地沸付き、肥前刀の如く潤いに富んだ精良な鍛えとなります。刃文は小沸出来の互の目乱れで、総体尖り心となります。、匂口締まり心に小沸良く付き、明るく冴えます。刃中には足が入り、砂流し頻りにかかって盛んに働きます。帽子直ぐで先小丸へ返ります。茎は生ぶで、刀工銘を刻します。本刀、藤原高田一門 重行の上位作であり、実用本位の一刀とは一線を画した「美術刀剣」としての優刀です。白鞘、銀着一重はばき、特別保存刀剣鑑定書。
Out of stock