Katana [Masahiro(first generation)][N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token

Out of Stock

Stock number:KA-020623

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country(Kuni)・Era(Jidai): Hizen(Saga)・Edo era 1624~

Blade length(Cutting edge): 74.6cm
Curve(SORI): 2.0cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.96cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.65cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba):2.45cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.55cm
Length of Koshirae : about 104cm
Habaki: Two parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago):Unaltered,Sujikaiyasuri file pattern file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai): Chu-kissaki, Shinogizukuri, Iorimune
Jigane(Hada): Itame
Temper patterns(Hamon): Gunome and Midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Maru
Registration Card: Kanagawa

【Additional Information】

本作の正廣は河内大掾正廣の二字銘の作品です。正廣は初代肥前国忠吉の孫にあたる人で、佐賀、鍋島藩により特別に御贔屓された刀工です。寛永元年に初代忠吉が忠廣と改名したのを期に忠吉銘を襲名しましたが、寛永二年、十九歳の時に藩主鍋島勝茂の命により正廣と改名しています。寛永五年、二十二歳の時に河内大掾を受領しました。初代忠吉の没後は二代近江大掾忠廣を後見し代作も務めたと伝えられる腕前確かな刀工として知られています。河内大掾正廣を名乗るのは初代だけです。二代(寛文頃)、四代(正徳頃)、七代(文久頃)は、肥州河内守藤原正廣と銘を切っております。この刀は二字銘の初代作で稀少な御刀になります。本刀は薫山先生の鑑刀日々抄に所載された現物です。
この御刀体配は、刃長が2.45尺、長寸で身幅は尋常。反りがやや深く利いた肥前刀らしい姿の美しい御刀です。地鉄は板目肌で地沸がつき地景がはいります。刃紋は匂深く小沸が付く大湾れに互の目と丁子心のが交り華やかに乱れる冴えた刃です。刃中には足入り、砂流しが盛んにかかり金線が走ります。帽子は横手で焼き深く、直ぐとなり先掃きかけて中丸へ返ります。茎は生ぶで状態は良好です。附の拵はお写真の通りでございます。牡丹獅子を中心とした意匠のすっきりと纏まった拵がついております。本刀は素直で出来が良い、正廣の作域の特徴が顕著に示された拵付き刀の優品です。白鞘、附 黒呂塗鞘打刀拵、金着せ二重はばき、特別保存刀剣鑑定書。

Out of stock

SKU: KA-020623

Categories: ,

Tags: ,