Katana [Sosyu-ju Tsunahiro(Ise-Daijo)(Wazamono)][N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token
Out of Stock
Stock number:KA-060523
Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
Country・Period:Sagami(Kanagawa)・Early Edo period about 1658~
Blade length(Cutting edge): 70.1cm
Curve(SORI): 1.4cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.12cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.73cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.60cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.55cm
Habaki: One parts, silver foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Kiriyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1
Length of Koshirae :about 96.5cm
Shape(Taihai): Shinogizukuri,Iorimune,Chu-kissaki
Jigane(Hada): Itame
Temper patterns(Hamon): Gunome-choji
Temper patterns in the point(Bohshi): Midarekomi then komaru round tip
Registration Card: Hyogo
【Additional Information】
古刀期より代々続く綱廣の五代目を継承した同家随一の良工、伊勢大掾綱廣の作です。万治三年に伊勢大掾、延宝六年ごろに伊勢守を受領します。長曽祢興里虎徹は伊勢大掾綱廣の弟子であったと伝えられています。五代の綱廣は元禄十一年三月十三日没(1698)行年八十三歳。同家は明治、大正期の十五代まで繁栄しました。
本刀体配は、刃長が二尺三寸一分、元先確りとし、反り適度で、中切っ先となる健全で美しい刀姿の一振です。地鉄は板目肌がよく詰んで地沸つき、地景を交える冴えた強靭な鍛です。刃文は匂深く、沸が厚く付く互の目丁子乱れで、処々に飛焼きを交えた匂口明るい焼刃となります。働きも相州ものらしく盛んであり、足、葉、砂流し、金線と様々な働きを見せます。帽子は乱れを静めながら小丸へ上品に返ります。茎は生ぶ。鑢目も錆色も文句無しの状態で、刻銘も立派です。拵はこれまた派手やかな逸品が附いております。金梨地に桐家紋の金蒔絵が施され、金具も桐家紋でまとまり、誠に気持ちの良い品が附いております。本作は、新刀上作、業物に列せられる伊勢大掾綱廣の一作で、相州伝の魅力を存分にお楽しみいただける御刀としてご紹介致します。白鞘、時代銀着一重はばき。金梨地桐家紋散蒔絵鞘打刀拵。特別保存刀剣鑑定書。
Out of stock