Katana [Rai Kuniharu][N.B.T.H.K]Tokubetsu Hozon Token

¥ 1,400,000

Stock No:KA-090123

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token,[N.T.H.K] Yusyusaku
Country(Kuni)・Period(Jidai): Owari (Aichi)・Middle Edo period about 1711~

Blade length(Cutting edge): 75.3cm
Curve(SORI): 1.4cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.19cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.79cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.65cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.65cm
Habaki: One parts, silver Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Sujikaiyasuri with Keshoyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai): Shinogizukuri,Iorimune,Chu-kissaki
Jigane(Hada): Itame
Temper patterns(Hamon): Choji-midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu and hakikake then komaru round tip
Registration Card: Tokyo

【Additional Information】

来国治。中島来の末葉「田中弐五郎来国善」の門人。美濃関、上有知の生まれ。尾張国犬山に移住した得印派の刀工で広辰の子です。初銘は秀辰。はじめ相模守政常の門人。山城守を受領後は大阪に住し、後年尾張(名古屋袋町)に帰郷し、名を来国治と改名し鍛刀します。晩年は江戸でも作刀したと伝えられています。作品は特に切れ味に定評があり、御深井(おふけ)国治と呼ばれ、業物として有名です。
本刀の体配は、二尺四寸九分と長寸で、反りは浅く、身幅と重ねは共に確りとした豪壮な姿を呈した一振あります。
地鉄は板目肌がよく練れて詰み地沸が付く強靭な鍛です。刃文は小沸出来で焼きが高い丁子乱れ。乱れて焼き出し、焼頭は華やかに変化をみせ、華麗で覇気があります。茎は生ぶで、尾張刀の特徴でもある肉を削いだ剣形。鑢目、錆味、刻銘と文句なしの状態です。帽子は、直調となり先やや掃きかけて小丸へ返ります。本作は、日刀保の特別保存刀剣、日本刀剣保存会の優秀刀に指定された、出来の良い同工の傑作刀です。

SKU: KA-090123

Categories: ,

Tag: