Koshirae [Kurourushinuri-Omoto-radenmakie-saya-Satsumakoshirae][N.B.T.H.K] Juyo Tousou
Out of Stock
Stock No:KKO-120122
Paper(Certificate) : Juyo Tousou
Country・Era:Satsuma・Late Edo period about 1781~
Length of Koshirae: about 93.6cm
【Additional Information】
【重要刀剣図譜より】 【In Japanese】
法量 総長九三・六糎 総反り三・八糎 柄長さ二二・七糎 柄反り〇・四糎 鞘長さ七〇・二糎 鞘反り二・〇糎
品質形状 鐔 牡丹透、丸形、鉄地、肉彫地透、丸耳、両櫃孔、無銘。縁頭 万年青図、鉄割石模様地、金・赤銅据紋象嵌色絵、無銘。目貫、万年青図、赤銅地、容彫、金・銀色絵。小柄 菖蒲図、赤銅魚子地、高彫、金・銀色絵、無銘。笄 椿図、赤銅魚子地、高彫、金・銀色絵、無銘。鐺 花桶図、銀地、丸彫、赤銅据紋象嵌、無銘。切羽二枚 素銅地金着。柄 白鮫着、黒色糸諸撮巻。鞘 黒漆塗万年青螺鈿蒔絵。下緒 白・紫色糸繋打。
時代 江戸時代後期
説明
本作は黒漆塗万年青螺鈿蒔絵を施した鞘に、縁頭は鉄地に象嵌色絵で目貫は赤銅地に色絵の技法を用いて、共に万年青図で合わせた洒脱な拵である。鐔は、鉄地に肉彫地透で牡丹透を表し、小柄は赤銅魚子地に高彫と色絵で菖蒲図とする。また、笄は赤銅魚子地に高彫と色絵で椿図を表すなど、金具類を植物で合わせ纏まりが良く、鐺は銀地に丸彫と赤銅据紋象嵌で花桶図とし、その桶から万年青が伸びるように鞘に蒔絵を表現するなど、趣向が凝らされて魅力的である。また薩摩様式を備えた返角となっており、薩摩の高級武士層の指料であったものと推察される佳作である。
Out of stock