Tantou [Gassan Sadakazu][Teiichi] [N.B.T.H.K] Hozon touken

Out of Stock

Stock number:TA-120812

Paper(Certificate):[N.B.T.H.K]Hozon Token
Country・Era:Settsu(Osaka)・Meiji era 1869

Blade length(Cutting edge): 24.2cm
Curve(SORI): 0cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.6cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.62cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.1cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.5cm
Length of Koshirae : 38.5cm
Habaki: Two parts, gold foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Sujikaiyasuri with Keshoyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana):2

Shape(Taihai): Hirazukuri,Mitsumune
Jitetsu(Hada): Koitame
Temper patterns(Hamon): Suguha with Konie
Temper patterns in the point(Bohshi): Komaru
Registration Card:  Fukui

【Additional Information】
月山とは出羽国月山を拠点に蝦夷の御用鍛冶として繁栄した伝統ある奥州月山鍛冶の末流です。
大阪に移住して鍛刀しました。代々備前伝を得意としていますが山城伝の名作を写したものも多く残されています。

天保頃の貞吉は相州伝を姿強く焼いて、貞一は五ヶ伝を上手に使い分ける器用さと、彫りの名手としても有名です。
本刀の貞一は雲竜子と号し、大正七年七月、八十四歳で没するまで各伝上位作を狙った名作を上手に造りました。
奥州月山の綾杉肌を復元して、帝室技芸員(人間国宝)となるなど名実共に一時代を築いた名工です。
孫の二代貞一も人間国宝となり、現代の月山貞利は無形文化財、全日本刀匠会会長でもあります。
明治23年から昭和19年までは帝室技芸員、戦後は重要無形文化財保持者(人間国宝)の制度となる。
http://www.ikoma.ne.jp/gigeiin.html

さて本作は初代貞一の短刀となります。
体配は、刃長八寸と貞一にしては長めの短刀で、身幅は元先確りとして重ねは尋常。
姿がよい一口です。地鉄は、小板目肌が精美に詰み、地沸つく美しい鍛の鉄です。
刃紋は匂口締まり心に小沸つく直刃を焼いています。明るく冴えた刃縁には金線と砂流しが盛んに絡み見事な景色となります。
このように刃の出来は無論のこと。流石は貞一の作品と感服の一振りです。
貞一の短刀は小ぶりな作品が多く、本刀のように八寸あまり有る寸法のものは稀です。
なかなか探しても見つからない貞一の短刀で、この立派なサイズの一振りです。これは見逃すことが出来ません。

付属する拵えは、鉄地肥後金具の縁頭に小尻。
そして別作ではありますが肥後の鉄鍔がついた作で、鞘は雲模様変塗鞘でシック。刀身にそぐう優れた品であります。
御家の御守刀にも是非御奨めさせていただきます。

刀身:財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣、真の名作です。

Out of stock

SKU: TA-120812

Categories: ,

Tags: ,