Wakizashi [Tanba-no-kami Yoshimichi][N.B.T.H.K] Hozon Token

Out of Stock

Stock No:WA-080123

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Hozon Token
Country(Kuni)・Period(Jidai):  Settsu(Osaka)・Middle Edo period 1661~

Blade length(Cutting edge): 54.4cm
Curve(SORI): 1.4cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.93cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.64cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.35cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.55cm
Habaki: One parts, gold foil Habaki
Length of Koshirae : about 78cm
Sword tang(Nakago): Unaltered,Sujikai file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 1

Shape(Taihai): Shinogizukuri,Iorimune,Chu-kissaki
Jigane(Hada): Itame
Temper patterns(Hamon): Sudare
Temper patterns in the point(Bohshi): Sugu then komaru round tip
Registration Card: Saitama

【Additional Information】

丹波守吉道、大阪二代の作品。刻銘は丹波守吉道、三品丹波守吉道などと銘を切ります。大坂初代丹波守吉道の子で三品五郎兵衛と称し、作風は小板目肌が細かく詰んだ鍛えに沸出来の大互の目乱れ、簾刃、あるいは菊水刃、などを焼く作品が残ります。
本刀は、刃長が二尺三寸一分半、身幅元先尋常で、重ねやや厚く、反り浅めで、中切っ先となる寛文新刀らしい鋭利ですっきりとした刀姿を呈します。地鉄は良く練れて締まった小板目肌で地沸微塵に付き、精美で強靭な鍛となります。刃文は丹波守吉道お得意の簾刃で、総体焼き高く、迫力のある見事な焼刃です。小沸良く付き、明るく冴えます。刃中には砂流し、金筋が長くかかり盛んに働きます。帽子は湾れて先小丸へ返ります。茎は生ぶで、筋違鑢がかかり、刀工銘を刻します。拵は赤銅金具で纏められた上品な作が附いております。本作、大阪二代 丹波守吉道の優作で、吉道家創始の「簾刃」が誠に雅で且つ力強く焼かれた、同工出色の一振であります。白鞘、金着二重はばき、黒漆変わり塗鞘打刀拵、特別保存刀剣鑑定書。

Out of stock

SKU: WA-080123

Categories: ,

Tags: ,