Tantou[kaneie][N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token & Hozon Tousougu

Out of Stock

Stock number:TA-100216

Paper(Certificate): [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token & Hozon Tousougu
Country・Era:Mino.Seki(Gifu)・Edo era  1866

Blade length(Cutting edge): 33.4cm
Curve(SORI): Inner curve 0.4cm
Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.02cm
Thickness at the Moto-Kasane: 0.66cm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.7cm
Thickness at the Saki-Kasane: 0.5cm
Length of Koshirae : about 52.0 cm
Habaki: Two parts, gold and silver foil Habaki
Sword tang(Nakago): Unaltered,Higakiyasuri file pattern
Rivet Holes(Mekugiana): 2

Shape(Taihai): Hirazukuri,Iorimune
Jigane(Hada): Itame with Jinie
Temper patterns(Hamon): Gunome-choji Midare
Temper patterns in the point(Bohshi): Komaru
Registration Card: Tokyo

【Additional Information】
兼舎は室町時代は天正頃に、武田家の鍛冶であった甲斐兼舎にはじまり、新々刀期は安永頃の河村市兵衛兼舎まで続く美濃関の名門鍛冶です。本刀は茎の形体から古刀期の短刀で、おそらくは天文~永禄、天正ころの作品であると思われるものです。古作でありながら地刃ともに健全な一振であり近年審査が厳しい特別保存刀剣審査にも合格した刀です。刀身に相応しい立派な拵が付いています。拵も保存刀装具に指定された間違えの無い品です。金具類も良いものが組まれています。
本作体配は、寸を延ばした反りのある短刀で、身幅が広く、茎の姿に雅趣がある姿が整った一刀です。地鉄は板目肌流れる鍛に地沸がつき、映りが淡く現れます。刃紋は、匂勝ちで小沸付く、互の目に尖り互の目、丁子を交えた刃紋で、飛び焼入り、刃中には足、葉、砂流しが働きます。帽子は返りもっとも深く、刀身中央と、はばき元を棟焼いています。茎は生ぶで桧垣鑢目に刻銘が残ります。古刀期、兼舎在銘、良拵つきの優短刀です。

Out of stock